top of page

Waht's TATARA YAKI

 踏鞴焼とは 師匠・藤岡炭遊が1989年より確立させた技法です

陶芸用語で”たたら”といえば「たたら作り」が思い浮かびますが

    踏鞴焼の”たたら”は刀鍛冶の「踏鞴製鉄*」からきています

 

木炭を燃料にして、専用の窯で作品を1点ずつ焼成します

焼成時に 足踏み鞴(ふいご)を用いて木炭を高温に上げる点が最大の特徴

大きい作品になると 数時間踏み続ける事もあり 労力の必要な技法です

 

しかしながら 小さな窯の中での温度差や木炭の影響で 様々な窯変を

生み出すことが出来 この世に二つとない変化に富んだ作品が生まれます

*ジブリ作品『もののけ姫』をご覧の方は、劇中登場しました【たたらば】を思い浮かべて下さい

○燃料の木炭は 岩手県産ナラ炭を主に使用

   用途に合わせて 数種類の木炭を使う

○季節によっては 窯場の室温が

 これくらいになることもしばしば・・・

bottom of page